二日目の散歩道(4) …… [或る一風景]
![[420-1] 20171028_1327.jpg](https://mikuko9.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e2e/mikuko9/5B420-15D2020171028_1327.jpg)
2017年10月28日(土) 13:27 [シャッター優先1/160秒・F13・66mm・-1.3]
二日目の北大散歩では、早々に人混みから離れました。
同じようにお散歩している人と出会ったのは数人。
やっぱり誰もいないって素晴らしい(笑)
そんな中で、
気になったモノ、自然にカメラを向けていたモノを集めました。
散歩写真、もう少しの間お付き合い下さい(^^ゞ
![[420-2] 20171028_1329.jpg](https://mikuko9.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e2e/mikuko9/5B420-25D2020171028_1329-6d5de.jpg)
13:29
真っ赤な小さな実が、トタン屋根の上にいっぱい。
これってオンコの実だっけ?
![[420-3] 20171028_1357.jpg](https://mikuko9.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e2e/mikuko9/5B420-35D2020171028_1357-a707b.jpg)
13:57
農学部エリアにあった温室。
くすぶった窓ガラスが何とも良かった。
真っ赤なお花も目を引いたけど、入れたかったのは右端のアレ^^
![[420-4] 20171028_1357-2.jpg](https://mikuko9.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e2e/mikuko9/5B420-45D2020171028_1357-2-6fa5b.jpg)
13:57
色んな植物が煩雑に置かれているようだった。
誰も居ないんだけど、さすがに覗き込むのは遠慮した ^^;
![[420-5] 20171028_1357-3.jpg](https://mikuko9.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e2e/mikuko9/5B420-55D2020171028_1357-3-5e392.jpg)
13:57
このホース、実は早々から気になってたし ^^
そういえば赤いホースってあまり見掛けない。
![[420-6] 20171028_1359.jpg](https://mikuko9.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e2e/mikuko9/5B420-65D2020171028_1359-0fe7e.jpg)
13:59
粗大ゴミ・・・ですかね?
![[420-7] 20171028_1410.jpg](https://mikuko9.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e2e/mikuko9/5B420-75D2020171028_1410-523d8.jpg)
14:10
温室があった場所から移動し、別ルートへ。
・・・この門は意味があるのか無いのか?
![[420-8] 20171028_1412.jpg](https://mikuko9.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e2e/mikuko9/5B420-85D2020171028_1412-5917e.jpg)
14:12
カラス君が死んでいた・・・。
そこにカーブミラーがあったので、
「一緒に撮ってあげるよ」と、何故だかシャッターを切っていた。
きっと大学の方で処理して下さったでしょう・・・。
![[420-9] 20171028_1415.jpg](https://mikuko9.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e2e/mikuko9/5B420-95D2020171028_1415-04d0d.jpg)
14:15
錆びたガードパイプ、掻き集めた落ち葉、木漏れ日・・・
一瞬でここが気になって撮ったんだけど。
どうにも上手くいかなかった場所。
![[420-10] 20171028_1501.jpg](https://mikuko9.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e2e/mikuko9/5B420-105D2020171028_1501-ee2bb.jpg)
15:01
前日よりもお日様の威力が早く弱まりそうだったので、
切り上げて人混み通りに戻って来た。
何とか人が入らないように撮れた ^^;
![[420-11] 20171028_1502.jpg](https://mikuko9.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e2e/mikuko9/5B420-115D2020171028_1502.jpg)
15:02
向かって右側には自転車がいっぱいあったけど、
こっちは手入れされておらず、お花のそばにポツンと一台。
民家がある場所だと色々難しいけど、
ここでは遠慮なくカメラを向けられてストレスなし(^o^)!
※暫く更新に専念し、気が済むまで写真を出しまくっています。
デジャヴが観えます。視点というか角度というか鋭さの中にやさしさを感じますね。
by やまにゃんこ (2017-11-16 09:54)
なんだか学生の日常が見え隠れしているような光景ですね
長男が某大学の生物学部の学生だった頃、ヤド研(野生動物研究会の略?)の部室の内外の雑然とした感じを思い出しました
食虫植物などの水槽やら・・・いろいろ持ち込んでいたような^^
by mitu (2017-11-16 10:17)
オンコの実。イチイですね。懐かしい。隣のA家本家の庭にあって、おばあさんが私に取って食べていいよと言ってくれました。他にも畑にある熟した苺も、食べなさい、と。でも、恥ずかしくて、碌に挨拶もしないで家に帰った小学校一年生の時の思い出。
ガラス窓越しの室内、或いは外の風景、とても好きです。
by アヨアン・イゴカー (2017-11-16 23:43)
カラスの亡骸に遭遇したことないです。
いつも何処で最期を迎えるんだろう・・・
by imarin (2017-11-17 10:35)
屋根の上に落ちた赤い葉も良いですね^^
人の混みいっていない静かな場所が落ち着きますね。
写真も撮りやすいです。
by アールグレイ (2017-11-17 10:36)
mikukoさんの写真を見ると心が広々として、ほっとします。
いいなぁ・・・
by たま (2017-11-17 11:31)
最初の写真、左に写ってる消火栓も気になるところ^^。
赤い花はゼラニウムかな。 その右隣の鉢の葉っぱの模様も可愛い。
by Inatimy (2017-11-17 18:14)
赤いホース。とっても気になる、初めての色彩
時間を追って、私も散歩してるの、、
ガラスにの向こう、見つめちゃうし
この門はないとか
ミラーに映る姿に、うふふ、、木漏れ日の落葉
いいなぁ〜〜、、自転車はそこに馴染んでる
by engrid (2017-11-18 02:05)
>やまにゃんこ さま
あまりにお久し振りすぎてビックリしちゃいましたよ~!
お元気そうで何より。とっても嬉しいです♪
昔から私の写真をよく見て細やかに何かを感じて下さることに
本当に感謝しています。
次はコメント欄を空けておいて下さいね ^^
by MIKUKO. (2017-11-18 20:41)
>mitu さま
なんか、いいですね ^^
私の写真に学生さんは写っていないけど、
そこから想像する息子さんの大学生活のいろいろな物事。
ヤド研、いいですね~。確かに雑然とした感じが思い浮かぶような♪
by MIKUKO. (2017-11-18 20:41)
>アヨアン・イゴカー さま
オンコで合っていましたか。そっか、イチイの木って聞きますね。
でもこっちは俄然オンコの方が馴染みがありますよね。
小学生の時のそういうシーンを思い出し懐かしむ・・・なんかいいなぁ♪
ここは、綺麗なガラスじゃなかったからこその、ガラス越しでした ^^
by MIKUKO. (2017-11-18 20:41)
>imarin さま
思えば私もカラスは初めてでした。
綺麗なままだったので、まだ時間も浅かったんだと思う。
どうしてこんな場所で?・・・って思いながらご冥福を祈りました。
by MIKUKO. (2017-11-18 20:41)
>アールグレイ さま
こんな風に歩きながらじゃないと撮れないものだらけ。
屋根いっぱいのオンコの実に気付けたのも、散歩の成せる業 ^^
構内は広いので、人のいない場所は本当にとても静かで、
どこもかしこも全てに癒されました。
by MIKUKO. (2017-11-18 20:42)
>たまちゃん
嬉しいことを言ってくれてどうもありがとう(^^ゞ
このお散歩では、色々な収穫があったよ。
私はたまちゃんの写真にホッとし癒されますけどね ^^
by MIKUKO. (2017-11-18 20:42)
>Inatimy さま
本当は、この味のある消火栓にも目を付けたんですが、
横にあった物の反射が凄くて、そこは諦めました・・・。
これはゼラニウムという? うん、聞いたことがある!(笑)
その右隣りの葉っぱの模様?・・・・・気付かなかった ^^;
by MIKUKO. (2017-11-18 20:42)
>engrid さま
一緒にお散歩して楽しんで下さったんですね。
どうもありがとうございます ^^
撮り歩きが出来るのはやはりお散歩の特権。
ですが、大学構内でこういうモノを撮れるとは思っていませんでした。
一つ一つが新しい発見で、とても充実していました ♪
by MIKUKO. (2017-11-18 20:42)